本日、午後から飛行場に行きクラッチベルのテストをして来ました。
結論から言うと問題無しです。
エンジンが新品ですので初めは少しモタついてましたが少しずつ絞っていくと回転が上がっていき昔ながらのつながり方(この方が分かりやすい言い方かな?)でミートします。
実はテストする前にもう量産品を作ってました‼️
相変わらず後先考えないすばらしい方ですw
製作者のお陰で今週末ごろから販売出来そうですのでご用意出来ましたらWebにUpします。

参考までにチョイチョイご質問ありますがニードルってどれくらい?との返答ですがあくまでもご参考にまでにお願いします。
HZ-Rですのでチューブやフィルターなどでもかなり変わります、しかも本日はまーまー暑ーございましたw
エンジン 55HZ-R
マフラー マフラー工房 60 3D ZERO SP
燃料 KLOTZ ヘリSP24
メインニードル1-5/6(50分)
中速 1回転
スロー デフォルト
※新品ですのでまだチョット甘いです。
実際メインニードルはまだ絞れます、それに伴い中速は少し空くかもしれませんが現時点で5タンク目の情報です。
クラッチベルの販売価格はまだ決まってませんがご予約は受け付けています、ご用意でき次第の発送となりますのでよろしくお願いします。
本日、やっと出来ました。お店号w
これでやっとテストができます。
明日お試し行こうと考えてたらお客様のご来店予定があるの忘れてた(´;Д;`)
はよ、行かんと池◯さんに殺されそうですw


冗談はさておき時間見つけて速攻テストに行きます、ご予約の方が待ってますからね〜
昨日の流れでライニングの貼り方です。
ただ、自分のやり方ですので参考までお願いします。
まず、ベルのライニングを剥がしアルコールで拭きます。

これ↑は昨日の試作品です。
まず、下準備でライニングを現物あわせで用意しておいてください。
次にエポキシの30分を練り合わせベルの内側に塗ります。

下準備したライニングを貼り付けます、エポキシがでますがアルコールで拭けば溶けますので早めに拭き取ります。
お次はビニールを用意します。(チョット厚めがいいかな?)
ここまで来たら使い古したシューを用意してビニールごと押し込みます。

なぜ使い古したシューとチョット厚めのビニールかと言いますと押し込んだ時通常あるクリアランスを無くしベルにライニングを密着させる為です、更にビニールはエポキシはつきませんので一石二鳥です!
はみ出したエポキシはアルコールで取れますので固まる前に拭き取りましょう!

んで、時間を置いてビニールを引っ張りだすと

あとは、切れ味のイイカッターで余分な所をカットすれば完成です。
最後にベルを乗せて当たる場所がないか確認し、当たる場所はペーパーかカッターで整えて終了となります。
久々の匠パーツから新製品です。
とは言っても試作品ですがマズマズのストライクな商品です。

じゃしゃ〜ん、600Nのクラッチベルっす!
なぜ?こんなん?と思う方、こんな事感じたことはありませんか?
クラッチの繋がりが悪い、滑る、マグネットの穴が小さいと、たぶん一度は思ったことがあると思います。
そーです!そこを改善したのがこのクラッチベルです!
まずマグネットの穴を少々大きくしました。

ナンもしなくてもFutabaのマグネットがそのままはいります!
と、最大の売りがライニングを従来の紙?みたいな張り替えタイプ(自分はヒロボー)に変更できるスンバラシイものです。純正は金属のライニングですがこれが厄介もんでまず、クリアランスが多すぎる→だから繋がりが悪い、滑る。
ここを従来の仕様にすることによってクリアランスが縮まります、削れるば張り替えることもできます→エコですね!
写真で比較できるぐらい違います

こちらは純正のベルです、クラッチをベルの中に入れて斜め置いた写真です。
右上がかなり空いてるのがわかりますね。
んで、次が試作品のベルです。

いい感じに仕上がってます!
しかもベルの肉が厚くなってますので耐久性も上がると思います。
これと同じように700用も並行して進んでます、700方は現在先行して某有名3Dフライヤーさんが飛ばしてます、飛ばした感想をききましたが問題は無いと言ってました。
600の方は今から機体を作ります…ψ(`∇´)ψ
しばらくお待ちください。
明日はライニングの貼り方の一例をUpします。
意外と問い合わせがありますので参考にしてくださいね。
えー、天気に恵まれました。
2回延期となりましたが本日やっとの初タミチャレです!


現在、予選が終わり中休みです。
決勝が13時30分スタートとなってます。
見学ももちろんOKですのでお買い物がてら見学しにきてください。
詳細は後ほどUpします。
やっと明日お初のタミチャレが出来そうです。
皆様にお願い‼️
いつもの事ですが荷物を降ろす時にコースの横に止めて荷物の出し入れは絶対やめてください、必ず駐車場からの運搬をお願いします。
また、ピットの関係上テーブルの持ち込みとなると思いますが出来るだけ詰めて設置をお願いします、常設のテーブルは2名でのご使用お願いします。
※朝早くピットに入るときは静かにお願いします。
では、大まかな流れをUpしときます。


こちらはFutabaのハイエンドプロポ32MZです‼️



メニューリストがイラストになってます。
色々と音田君に聞きました、バッテリーは1SLipoとか充電ジャックはマイクロUSBとかスティックの土台が撓わなとか、言っちゃーイカンことを言いそうになり止められたりとか…www
色々と出来そうなプロポです、発売してからも機能が拡張出来そうな感じでした。
流石はハイエンドプロポでした。


中の仕切りもジミにかわってましたね。
お次はヒロボー


シャトルの70アニバです。
マストが短くなりハブが金属とダンパーが硬くなってるらしいです、キャビンもFRPです。
お次はイーグル4





サーボの配列は今流行りのダイレクトでした。
また、写真はないですがバッテリーマウントが前と後ろは勿論下からも取り外しが可能でした。これ、ジミに凄いとおもいます。
久しぶりのジャパンパワーを感じました‼️
価格もヒロボー価格でしたがwww
今回の目玉はズバリM08と32MZということで決め打ちでいってきました!
まずM08がこちら

OPパーツが入っていますが全体写真です。


んで、どノーマルのFとR側です。
因みに、ダンパーは今回Mini用が標準サイズとのことです。
さらに、現地にいって分かったことはコレ↓

Cハブのサスピンを入れるとこに樹脂パーツを入れてます。で、このパーツでキャスター2度にしてるらしいです。
ここのパーツ構成の意味がイマイチわかりません、しかもここのパーツ半分に割れてるし!実際販売されてからみなさんで検証しましょうw



来年からMiniとF1はこのモーターをタミグラやタミチャレにする予定と前住さんが言ってました。(確定では無いですからね)
他に気になった商品などなど…




OSさんが参考出品でスポンジタイヤだしてましたよ〜。



遅れましたが本日(7日)と8日はお休みを頂きます。
また、10(金)はホビーショウに行くためにお店は営業してますが店長不在です、ご迷惑おかけしますがよろしくお願いしますm(_ _)m